fc2ブログ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

省エネ生活とガーデニング日記

2010年9月家完成 太陽光発電設置予定。ガーデニングと家庭菜園を楽しんでいます

2013 2月25日  太陽光稼動

報告が遅れましたが2月25日  13時35分  我が家の太陽光が発電開始しました。


トーエネックのお兄さんがやってきて作業開始! 家の電気を一時止めていたのでモニターはゼロ表示。
IMG_5561.jpg

復電させて  (買電中はホームボタン周りがオレンジ色に光ります)
IMG_5557.jpg

太陽光稼動買電より売電の方が多いのでホームボタン周りがブルーに変わりました。
IMG_5566.jpg



スポンサーサイト



にほんブログ村

太陽光パネル取り付け・・・・・・見えませんがな!

円安に花粉症にPM2.5  そして会社での自分の立ち位置と、あまり気分が乗らずブログを書く気にもなれずにここまでずるずると来てしまいましたが、、、時間だけは過ぎていく。  という訳で我が家の太陽光が無事取り付けられました(笑)

=====================================

2月18日からの悪天候で仕方なく20日に変更となった太陽光パネル工事。

私は出社、妻は午前中に用事と家を留守にしていましたが、工事が昼過ぎからだった事もあって写真撮影には間に合ったみたいです。


パネルを間近で見られるのは取り付けの時くらい。
IMG_5549.jpg


中々見る事が出来ないパネルの裏ってこうなっているんですね。
IMG_5550.jpg

このパネル1つが14kgくらい、結構重いッス!
IMG_5553.jpg

私が家に帰ってきた時にはすでにパネルは取り付けられていました。しかし屋根の向きとかの関係でまったく見えませんがな!!   そういやぁ屋根も建築中以外見た事なかったなぁ(汗)




にほんブログ村

太陽光発電 取り付けの日

忙しかった2週間が過ぎ、ようやくブログの更新ができました。

2月19日、いよいよ太陽光発電パネルを設置する予定でした。  が、前日の雨と当日に霙が舞ったあいにくの天気で屋根に水が溜まり防水加工がうまくいかないという理由から中止となってしまいました。

私もこの日しか休みを取れなかった事、翌日は妻も出かける予定があった事から19日に内部工事(家の中での工事)を行い、翌20日にパネルを設置する事になりました。


場所が場所だけに内部工事の様子はさすがに撮影することができず。

で、工事終了後の様子のみですが、これは発電開始から終了まで、おおよその発電量、使用電力を知るためのモニターです。
IMG_5534.jpg

こちらはモニターにどれくらい発電しているのか送るために付けた無線機でしょうか? 無知な私にはよくわかりません。
IMG_5528.jpg
太陽光発電を付ける魅力の一つ。停電が起こった時に発電していれば自立運転に切り替える事が出来るのですが、これはそれ用のコンセントです。
IMG_5537.jpg

そしてこちらはパワ-コンディショナ。太陽光で出来た直流電力を電力会社と同じ交流電力に変えるもの、要するにインバーターの事です。雨が降っていなかったのでここまで工事を進めました。
IMG_5545.jpg
因みに屋外設置はシャープ製のみ。
IMG_5546.jpg

いよいよ25日は系統連系(電力会社の配電網に発電設備を接続する事)を行います。






にほんブログ村

太陽光は19日に着工

こぼれ種から発芽したおかのり。
IMG_5400.jpg
春になったらいっきに大きくなることを期待!!



さて2月19日は太陽光発電の着工日。

この時期業者が忙しいのか1ヶ月以上待つことになりましたが、いよいよその日が近づいてきました。

パワーコンディショナーを付ける位置が北東側の狭い場所なので、お隣の敷地から梯子を渡す作業があります。あの土地を購入した時にうるさく言われた大家にお願いしなくちゃいけないのが心配でしたが快くOKを頂きました。

今更ながらですが実はいい人なんだ~。

でも当日の天気はあいにくの雨になりそうです。足場を組み立てないで作業をするそうなのですが中止になるようなことはないのだろうか?ちょっと心配。


















にほんブログ村

棕櫚のほうき

楽天で初めて買い物をしました。

買ったものは棕櫚(しゅろ)のほうき  まだ物は来ていませんが 

棕櫚と言えば子供のころメダカや金魚の産卵に使った事があるアレです。杉や檜材の床掃除に使うと棕櫚の油でツヤがでると言われているので楽しみにしています。


img56506540[1] 











   棕櫚手箒 上 (しゅろほうき 短柄)


価格 1,781円 (税込 1,870 円) 送料別 
にほんブログ村

春の音が聞こえるよ♪

今まで何度種まきしても生えてこなかったヒメヒオウギと思われる新芽がでてきた。

忘れた頃に芽が出る事があると聞いていましたが本当に忘れてた。
IMG_5405.jpg





そしてこちらは久々の登場! 夏に増えるどころか、瀕死の状態だったカトレアクローバー

暑さには弱いが寒さには強いと言うのは本当だった。少しずつ葉が増えてきているので一安心と言ったところか? まだまだ謎の多い品種で、クローバーは放任OKと言う概念を覆された種類である。 
IMG_5406.jpg





こちらは昨秋に生えていた葉を落としながらもそれ以上に新芽が増えている本ワサビ

ワサビがガーデニング? と突っ込まれそうですがその美しい花は一見の価値あり! そして葉ワサビを食べる事もできるので『花も団子も楽しめる』親孝行な子なのです。
IMG_5407.jpg

まだまだ寒い日が続きますが確実に春が近づいていると感じるマイガーデンでした。


にほんブログ村

補助金申込受理決定通知書

今日はあいにくの雨。会社もお休みを取り家でゆっくり休養しています。

さて先日 『補助金申込受理決定通知書』と書かれたものが 太陽光発電普及拡大センター から送られてきました。

平成25年1月23日付で申し込みのあった住宅用太陽光発電導入支援補助金の申込みに対し、受理を決定したことをお知らせ致します。

これを受理決定日(1月31日)より起算して、我が家の場合は4カ月以内までに電力会社と電力需給を開始し、補助金交付申請書を完了報告者提出期限までに提出する事により国からの補助金が降りるようです。



にほんブログ村

Top|Next »

HOME

おーちぃパパ

Author:おーちぃパパ
1Fはパイン無垢床 2Fは杉無垢床  ちょっと細工ありの気密断熱にこだわった家 2010年9月17日 完成
この春からガーデニング(私は家庭菜園)を始めました

見学会 (7)
土地 (48)
家 (41)
内装・外装の検討 (19)
工務店 (31)
打ち合わせ (4)
地鎮祭 (1)
着工後 (44)
基礎工事 (10)
建前 (1)
外壁工事 (2)
外構工事 (3)
内部工事 (15)
フローリング (13)
住宅ローン (13)
上下水道 (2)
住設機器 (27)
キッチン (15)
お風呂 (6)
トイレ (2)
洗面化粧台 (2)
照明 (2)
株主優待 (45)
家族 (78)
グルメ (16)
日記 (103)
写真 (33)
節約 (16)
オール電化 (2)
電気代 (2)
旅行 (15)
家電 (3)
インテリア (23)
北欧もの (3)
未分類 (24)
SC (2)
引越し (5)
住み心地 (12)
FURNITURE (7)
WEB内覧会 (15)
買い物 (3)
DIY (1)
無垢 (3)
ガーデニング (40)
原種系シクラメン (9)
原種チューリップ (5)
原種クリスマスローズ (3)
ヒューケラ (1)
ムスカリ (1)
家庭菜園 (171)
ミニトマト (6)
きゅうり (4)
レタス (10)
ピーマン (6)
ゴーヤ (11)
オクラ (9)
小松菜・チンゲン菜 (6)
白菜 (5)
ボイセンベリー (4)
ミョウガ (3)
ニンニク・にら・ネギ・わけぎ・島らっきょう (18)
ブロッコリー (11)
空芯菜 (8)
雲南百薬 (2)
イチゴ (2)
ハーブ (14)
マメ科 (7)
芋類 (5)
アカザ科 (2)
モロヘイヤ (3)
アスパラガス (4)
山葵(ワサビ) (6)
シソ (1)
セリ科 (3)
オカノリ (5)
自家採種 (2)
緑肥 (2)
昆虫 (5)
太陽光発電 (7)

現在の閲覧者数:


-天気予報コム- -FC2-